こんにちは、のん暮らオヤジです。

我が家は毎年5月にバラ鑑賞を楽しんでいます。

いつもは小田原フラワーガーデンまで出掛けていますが、今年は近場の横浜で鑑賞しようということになり、横浜イングリッシィガーデンに訪問してみました。

今日は2024年5月11日ですが天気もよく気持ちよく鑑賞することが出来ました。

…ということで、今回は横浜イングリッシュガーデンのバラ鑑賞について投稿させて頂きたいと思います。

また宜しかったら昨年の小田原フラワーガーデンの鑑賞記録もご覧ください。

のん暮らオヤジ

のんびり親父の素人ブログです。綺麗な景色を見て感動する心は持っていますが、植物に関して知識は全く持っておりませんので、専門的な情報をご提供出来ないことを予めご了承ください。

横浜イングリッシュガーデンはどこにあるの?

公共交通機関でお越しの場合は相鉄線の平沼橋または西横浜駅より徒歩になります。

横浜駅から無料送迎バスが出ていますが、かなり混雑している様ですので、相鉄線の駅から歩いた方が快適かもしれません。

また十分な台数分の駐車場がありますし、入園で2時間無料になりますのでお車で行くことも大丈夫です。(私は車で行きましたがスムースに駐車出来ました。)

横浜イングリッシュガーデン 入園

それでは早速入園です。

入園料は大人が1,500円、小・中学生が800円、幼児は無料です。(料金は季節で変わります。またJAFで100円の割引があります。)

ガーデンマップ

こちらがガーデンマップになります。

宜しかったら参考にしてみてください。

バラ鑑賞

入り口から中に入りました。

ここからは花の写真をひたすら掲載していきます。(種類の説明なども特に無かったので品種も不明でした)

明確な順路はなくウロウロと迷いながら鑑賞しましたので、同じ品種の写真が重複しているかもしれません。(^_^;)

スポンサードリンク

イングリッシュガーデンだけにこの様なベンチがあるんですね。

 

ここは優秀庭園賞を受賞しているんですね。

 

ここが出口になります。

入り口とは別の場所になりますので注意が必要です。(ガーデンマップを参考にしてみてください。)

まとめ

如何でしたでしょうか。

バラは見た目の美しさだけではなく、香りも楽しめる花です。

当日は快晴でバラもとても綺麗に見ることが出来ました。

ただ香りについては曇り天気の方がよく香るそうです。(バラのガイドさんから聞きました)

横浜イングリッシュガーデンは都内からのアクセスもよく、また横浜を観光している海外の観光客もたくさん来ているので大変混雑していました。

ゆっくり鑑賞するなら平日が理想ですね。(平日でも海外の観光客はたくさんいると思いますが…)

機会がございましたら一度訪問してみてください。

スポンサードリンク